Small HDのFirmware 6.0.1 の利用とCalman 3DLUTキャリブレーションについて
2024.12.18
Calmanユーザー様にて Small HDのFirmwareが6.0.1 の動作チェックを頂きました。
Small HDのFirmwareが6.0.1になったことで、Small HDの内部ソースの精度が上がったとの記載があります。
https://downloads.smallhd.com/
確かに内部ソースで作成したLUTの精度が上がりましたが、外部ソースで作成したものの方が良いとのご判断があります。
また、SmallHD専用ワークフローを使用するより3DLUTキャリブレーションワークフローを使う方が精度が高くネットワーク接続できないSmallHDに対しても同じ操作になるので統一性が確保できるとのお考えになりました。
注:SmallHD Cineラインのディスプレイでの動作確認です。異なるモデルではSmallHD専用ワークフローを使用した方が良い場合が考えられますので予めご理解下さい。
SmallHD側のメニュー操作のステップ:
Calibration選択
New Calibration選択
NEXT
Generec選択
DCI-P3 or Rec 709選択
Accept Calibration Target選択
Full Range選択
Profile Display選択
3DLUT Calibration実施
※この時Minimize UIして英語コメントを消す
Done
Browse for LUT選択
New Calibration選択
NEXT
Generec選択
DCI-P3 or Rec 709選択
Accept Calibration Target選択
Full Range選択
Profile Display選択
3DLUT Calibration実施
※この時Minimize UIして英語コメントを消す
Done
Browse for LUT選択
Cube 3DLをMemoryuにドラッグアンドドロップ
Keep
HDR rangeはファクトリーベースとするのでスキップ
Save
Keep
HDR rangeはファクトリーベースとするのでスキップ
Save
Calman側のワークフロー操作のステップ:
3D LUT Calibrationワークフロー選択
3DLUT Ony選択
Calmanハードウェアデバイスの接続
Calmanハードウェアデバイスの接続
・Meter:ご使用中のカラーメーターを接続
・Source:ご利用中の外部テストパターンジェネレーターを接続
・Display:PortraitDisplays>Cube Generator(3DLUT)接続
Calibration Target設定(D93の3DLUTを作成する場合はxY座標値を編集)
Pre Calibration Capture測定
1DLUTはスキップ
3DLUT Calibration>AutoCAL
AutoCAL Setup例
・FileFormat:3DL-common.3dl formats
・Output Cube Sze:17Point
・Bit Depth:10
・必要に応じてDeleyをOptimaize(最適化すると0.25)
・Calibration Type:Lightning(非線形でないある程度良好なパネルはこれでOK)
・VideoRange:SMPTE(16-235)
Post Calibration Caputure測定(Enable Virtual LUにチェックを入れて疑似的に測定)
ドキュメントフォルダーに格納された3DLUTファイルを取得
C:\Users\PC名称\Documents\Portrait Displays\Calman 5 for Business\LUTs
SmallHDにインポートし、Post Calibration Caputure測定(Enable Virtual LUのチェックは外す事)
必要に応じてAdditional Avlifationを測定
Save and Report
2024年12月18日
2024年12月18日