バイアスライトとは?
バイアスライトは、テレビの後ろの周囲に照明を置き、後ろの壁を照らすようにします。このようなディスプレイバックライトの方法は「バイアスライティング」と呼ばれています。
このディスプレイの後ろから発する照明の光源は、目に一貫した基準を提供することで、テレビやモニターの知覚パフォーマンスを向上させます。
完全に暗い部屋でテレビを見る場合、非常に明るく見えます(手動又は自動的に明るさを下げない限り)。暗い部屋でテレビ等の明るい光源を使用すると、頭痛や目の疲れを引き起こす可能性があります。逆に、室内のすべての照明をつけている場合、テレビ画面上の色がぼやけたり色あせたりすることがります。そしてテレビ画面上に照明が反射してしまう可能性もあります。
また、電灯や間接照明ランプがあなたの後ろにある場合、あなたはTVスクリーン自体よりもランプの反射の多くを見てしまいます。
バイアスライトの良いところは、直接照明を見ていないということです。バイアスライトは画面の裏側にあり、通常は壁などから跳ね返ってから目に当たります。
バイアスライトは、テレビのコントラストと色を改善させる最も安価な方法の1つで、同時に眼精疲労を低減します。
■知覚コントラストの向上
真っ暗な部屋で暗いシーンを見ると目の瞳孔が開き、明るいシーンでは瞳孔は締まります。目の筋肉に大きな負荷がかかっています。明暗のシーンが激しく変化しても目に悪影響を受けないように、目の「バイアス」を掛けるのに十分なだけの光を足すことが必要になります。
バイアス光の一種の有益な副産物は、私たちの目が開きすぎないようにすることで、ディスプレイ上の絶対的に最も暗いか、ほんの少し暗く見えることです。これにより、実際に見える画像の主観的なダイナミックレンジが向上します。真っ黒な部屋では、ほとんどのディスプレイは純粋な黒を表示することができないことは明らかです。純粋な黒のテストパターンでは、あなたは実際にそれをかすかな輝きとして見ます。バイアス光を少し追加すると、瞳が少し閉じて、そのほのかな輝きがより黒く見えます。
光源自体は、十分に高い演色評価数を持ち絶対的に正しい色温度でなければなりません。必要なのはビデオディスプレイのキャリブレーションの白色点に一致する、6500Kの光源です。
重要なことは、バイアス光に使用されるものはどれも調整可能でなければならないということです。状況によっては光出力が必要なだけでなく、部屋の色合いや質感にも影響されます。非常に暗い灰色の壁、または暗い布で覆われた防音処理が施された壁は、フラットより強いバイアス光を必要とします。そのため、確実に6500Kで、ディスプレイデバイスの後ろに綺麗に収まり、さまざまな環境や状況に対応するように簡単に調整(調光)できる光源が必要です。MeiaLightのバイアスライトは正確に6500Kの光源で高いCRIを誇り、ISFに認定された唯一のバイアス照明です。
正しいバイアスライトとは?
6500ケルビン(色温度)の範囲にあるべきです
色温度範囲を示しています。1000が暖かいと赤、12000が冷たいと青です。たとえば、ろうそくの炎は約1,900Kです。6500Kは真っ白な領域で、それはバイアスライトに必要な色温度です。
90以上の演色評価数(CRI)が必要です
演色性とは、発光が、ある物体を照らしたときに、その物体の色の見え方に及ぼす光源の性質のことを言います。
一般的に自然光を基準として、近いものほど「優れる」、かけ離れたものほど「劣る」と判断されるます。専門的分野においては、数値化された客観的判断基準が設定されており、演色評価数(英:Color Rendering Index、略称:CRI)がこれにあたります。
新しいMediaLight Mk2 Flexは 98CRI、Proモデルで99CRIを誇ります。
演色性の客観的基準
■MediaLight Mk2 Flexのスペクトルパワー分析
■MediaLight Mk2 FlexののCRI
演色性を数値として評価する方法を、国際照明委員会 (CIE) が定めており、日本でも JIS Z 8726:1990(光源の演色性評価方法)としてJIS(日本工業規格)化されています。
規格では、完全放射体の光またはCIE昼光の光を基準光とし、基準光との比較の上で、測定対象となる光源が、演色評価用の色票を照明したときに生じる色ずれを、100を最良(色ずれなし)とする0〜100の指数 (Ri: Rendering index) として表しています。
演色評価数には平均演色評価数 (Ra; average of Rendering index) と特殊演色評価数 (R9〜R14およびR15の指数) があります。JIS規格がCIE規格と唯一異なる点として、「日本人の肌の色」として解説されるR15色票の追加が挙げられますが、一般的によく使われる平均演色評価数はR1〜R8の演色評価数の平均値であるため、CIE規格との乖離は発生しません。
理想的な視聴環境とは?
ディスプレイの後ろの壁を含めて、視野に入る壁はニュートラルカラー(無彩色)であるのが理想です。具体的には彩度の無いグレーが良いとされています。室内の周囲照明は、部屋をニュートラルに保つ為、ディスプレイの周囲照明の色温度をディスプレイと同じ色温度に設定するのが理想です。
一般照明と作業スペースの照明
部屋の側面、背面に向けられたダウンライト等で、部屋の正面には直接届かないようにします。
編集者、カラリストの作業スペースの照明はディスプレイ周囲の色温度と同じくし、クライアントスペースはディスプレイに反射の影響が無いように直接照明が当たら無い様にする工夫が必要です。
バイアスライト
バイスライトはディスプレイ自体の背面に配置され、その後ろの壁を照らす光源です。テレビ背面の周囲の知覚レベルは、テレビの最大輝度の10%程度が良いと考えられています。
MediaLightが提供するバイアスライト輝度基準パターン
Reference for Maximum Ambient Light (Bias Lighting) Pattern
https://youtu.be/OAwrN6xiqJg
テレビでこのパターンをプレイ又はキャストしてください。
2021年4月29日更新